アシェット ツムツムクロシェNO.67  Fのモチーフ

今回は、ツムツムブランケットのピースのひとつ Fのモチーフを編みます。

赤色とグレーを使って一目づつずらしながら斜めに上がっていくようなストライプを作りながら、Fの形を作っていきます。

こういうのは、少しでもずれると、ずーーーと気になってしまうので、一目一目数えながら丁寧に編んでいきたいと思います。目がチカチカしそうです。

使った色:クリーム(2)

     白(6)

     赤(9)

     グレー(30)

使った棒針:6号 2本

使ったかぎ針:5/0号

それぞれの毛糸を準備します。

最近は、支持通りの長さ、巻き数で毛糸を準備したりしていません。そのままの状態ですすめます。

理由は、めんどうなのと、長さが足りなかったり、中途半端に残ったりしているからです。どっちがいいのか、きっと、指示通りにしたほうがきちんとできあがるんだろうとは思いますが、これでやってみようと思います。

最初のかのこ編みは、いつも通りです。

6段目で最初のグレーと赤を付けていきます。基本、二目づつです。

赤とグレーがちょっとづつ変化していきます。

一段数え間違えたので、一度やり直しをしています。途中からの修復ができなさそうだったので、全部ほどきました。

ベースのクリーム色から、Fのほうが大きくなってきます。

糸を変えるとき、グレーを上から、赤を下から交差させて、裏側がこんがらないようにしています。これは、なんとなく手が覚えてしまうので、間違えることはあましありません。間違えても、そんなに影響しないと思うし。でも、きちんとできると裏側もキレイにできあがります、と思います。

いつものことですが、アルファベットの部分は、毛糸が中央にきゅっとなってしまいます。ここだけ、密度がたかいような感じになってしまいます。まいいか。

最後のかのこ編みをして、できあがりました。

Fの字にみえます、よかった。

まわりを白でふち編みをして完成です。糸を頻繁に組み替えるデザインは、集中力がいります。でも楽しかった。